はじめに|借金220万円を抱えて、「人生終わった」と思ったあの頃
新卒1年目、私は奨学金と車のローンで、気がつけば合計220万円の借金を抱えていました。
「社会人になったばかりなのに、もう人生詰んだかも…😭」
毎月の返済額はそこまで多くなかったものの、
「いつまでこれが続くの?」「将来大丈夫なの?」という不安で、心は常にモヤモヤ。
そんな風に思っていた当時の私ですが、
3年後には借金をすべて完済し、貯金50万円を達成できました!
この記事では、
借金まみれだった私が”どんな考え方と行動で返済と貯金を両立できたのか”
そのリアルな過程をお伝えします📢
借金220万円の内訳|新卒1年目、余裕ゼロのスタート
私が抱えていた借金は以下の通りでした。
- 奨学金:約120万円
- 車の購入費:約100万円(通勤用に購入)
頭金を支払った時点で、貯金はほぼゼロ。
新社会人として生活が始まると同時に「借金返済との戦い」も始まりました。

実際にやった5つの行動|借金返済と貯金の両立した方法
借金に追われる生活から抜け出すために、私が実際に行ったことは以下の5つです!
① 実家暮らしを選択して固定費を大幅カット
社会人になってからも、しばらく実家で暮らすことを選択しました。
- 家賃ゼロ
- 光熱費・食費も最小限の負担(月3万円)
この選択だけで、毎月数万円単位で余裕が生まれました!
両親に本当に感謝しています🌸
② 毎月の予算を立てて「使いすぎ」を防止
お金の不安を減らすために、まず家計簿アプリを使って”予算管理”をスタート。
- 自分はどの項目にどれぐらい使っているのかを把握
- 自分が「何にお金をかけたいか」を決める
- 毎月「使っていい額」をカテゴリーごとに設定
- 月末に支出を振り返り、改善点を洗い出す
なんとなくお金が減っていくという状態から抜け出せたことで、
自分のお金に責任を持つ意識が芽生えました🌱
③ 無理のない返済額を設定し、確実に支払う
実はこの車のローン、両親が立て替えてくれていました(※金利なし)。
だからこそ、誠実に返す姿勢を大切に…。
- 自分で返済計画書を作成し、父に提示
- 無理なく返せる金額を毎月支払う
- ボーナスでの繰上返済はせず、貯金を優先
焦らず、でも着実に返済を続けたことで精神的な安定も得られました💗
④ 収入の1割を「先取り貯金」
借金返済中でも、「貯金はゼロは不安」と思い、収入の1割を先取りで自動的に別口座へ貯金。
- 給料が入ったらすぐに移動
- 残りのお金で生活する
数千円という少額でも「貯まっていく感覚」が心の支えになり、お金に対して前向きになれました✨️
⑤ ボーナスはすべて貯金に回す
当時のボーナスはそれほど大きくありませんでしたが、毎回全額貯金へ。
- 一気にまとまった額が増える
- 預金通帳を見るのが楽しみに
- 数万円でも「貯金って楽しい!」と感じられた
数万円でも嬉しくて、貯金が「楽しいもの」になっていきました☺️
結果|3年で借金完済&50万円の貯金に成功!
地味な行動の積み重ねでしたが、その結果…
- 奨学金・車のローン【完済】
- 預金残高【50万円】到達!
新卒当時、「人生詰んだ」と思っていた自分が
3年後には、「貯金できている自分」を誇りに思えるようになりました🌈
まとめ|「どうせ無理」と思っていた私でもできた
「借金もあるし、貯金なんてムリ…」
そう思っていた私でも、やり方次第で少しずつ好転させることができました。
でも、大事なのは、
- 焦らず、コツコツ続けること
- 完璧じゃなくていいから、小さな成功体験を積み上げること
- 完璧を求めず、できることから始めること
今、借金や貯金のことで悩んでいるあなたへ。
未来は、今日の小さな行動から必ず変えられます。
私の経験が、あなたの一歩のきっかけになれば嬉しいです🍀
大丈夫です。焦らなくてもいいので、
まずは1つ、小さなことからしてみてくださいね。
あとがき
この実体験を書いた理由は、
同じように「お金に悩んでいる誰か」に届けたかったからです。
これからも、お金に振り回されずに
自分らしく生きるためのヒントを発信していきます📣

コメント